|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
Metrorail Nash Metropolitan
|
Shadow Jet 2
|
Turbo Flame
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |
2009.02.14時点 |
トイザらスでは今年初めての発売日でしたが、雑誌に載っていたのと比べてファーストエディションの種類が少ない。新製品の半分しか日本で発売しない気なのでしょうか。ただでさえ並行輸入のものからいったい何ヶ月遅れているんだと腹が立っているのに、正規輸入元のマテルインターナショナルは何を考えているのでしょうか。売りたくないなら他の売りたいと思っているところに任せるべきです。
|
2009.01.20時点 |
今月はトイザらスの入荷はないらしい。トイザらスの入荷は西友と比べて1ヶ月遅れだということをインターネットの情報で知って、トイザらス以外に取扱店のないこの地でコレクションすることの不利さを嘆いていたのですが、2008年ファーストエディションのなかで最も欲しがられているであろうフォルクスワーゲンファストバックは、愛媛県という辺境の地には1台も正規に入荷されないまま終わってしまいそうです。コレクターズアイテムとして売っている商品でこの扱いはあまりに客をばかにしていると思います。少なくとも愛媛県のコレクターは客とは思われてないですね。並行輸入の通信販売をメインにするか集めるのを止めるかを真剣に考える時期でしょうか。
|
2006.03.04時点 |
最近はTHが店頭に並ぶことがあります。今年のラインナップでは、FEにこれは欲しいと強く思うものが少なく、それよりもターボアなどの懐かしい車種の方が楽しみになっています。デザイナーの世代交代のせいでしょうか?
|
2005.10.01時点 |
発売日は第一土曜日に変わった様子。マテルは問い合わせても「出荷は不定期であり、発売日は販売店が決めるので販売店に問い合わせてください」としか回答してくれません。
2005年は新車種に不人気なデフォルメタイプの商品が多いためコレクターが離れてしまったようで、他に買っている人を見掛けることが少なくなってしまいました。リアルタイプばかりに戻るらしい2006年版に期待しています。
|
2005.05.07時点 |
売っている店はトイザらスだけ。広島市や高松市に旅行に行ったときも探してみましたが、バンダイ時代の売れ残りを見つけることはあっても、新しいものは全く見ません。
|
2004.01.18時点 |
発売日に毎回トイザらスに並んでいましたが、松山では取扱店が減ったこともあり、昨年の10月頃から欲しいものが店頭で満足に買えない状態でした。バンダイが取り扱いを止めてしまいましたが、店頭で買えなくなったらコレクションは無理です。今後どのくらいの数が松山に入荷するのか非常に気になっています。
<その頃の購入状況>
|
2003.02.09時点 |
大図鑑に載っている車種で欲しいもののうち、ここ1〜2年の間に発売されたものは、ほぼ入手しました。色や模様が気に入らないものもありますが、店頭にそれしかなかったし、車種優先で集めていましたから、あまり気になりませんでした。
買うものが少なくなると、大図鑑に載っている古い変わった形の車種が気になりはじめました。定価より高いものは他人事のように思っていましたが、今買っておかないと、もっと入手困難になるのではないかと心配になって、通販やヤフオクで比較的安価なものを探すようになりました。
<そのとき欲しかったHWのリスト>
|
2002.12.07時点 |
実車を見ることのないストリートロッドの過去と未来が合わさったような姿が新鮮で気に入りました。
他は、アニメに出てくるような未来的な車や、単に変わった形をしたものが好み。
この頃は高価なものは特に欲しいと思ってなかったこともあり、ボーナスで欲しいものをまとめて買ってしまいました。
<そのとき欲しかったHWのリスト>
|
2002.08時点 出会い
|
2002年8月4日にロボウィールというロボットに変形する玩具を買いましたが、そのなかの1台がホットウィールのSweet16-2をイメージソースにしているということをデザイン会社であるプレックスのホームページで知り、興味を持ちました。
Sweet16-2の形も知らないまま、それまで見向きもしなかったジャスコのホットウィール売り場に行ってみましたが、Sweet16-2はなく、かわりに単なるSweet16を見つけました。実在するとは思えない巨大なエンジンを積んだクラシックカー風のデザインと上品な白、繊細な印刷の模様を気に入って買って帰りました。
まもなく「ホットウィール大図鑑2」というムックを見つけて知識を仕入れましたが、田舎の店頭では思うように買えません。しばらくして大図鑑に載っていた車で形の気に入った数台をインターネット通販で購入し、それからホットウィールにハマってしまいました。
その時は値段が安くて形や色のおもしろいものを選んで購入しました。
<そのとき買ったHWのリスト>
|
|
トップへ戻る |
|
トップへ戻る |