らどんのおもちゃらんど 【おもちゃ倉庫3(外国のメカ)】
メインページ おもちゃ写真帖 HotWheels Collection おもちゃ情報リンク おもちゃ倉庫 自己紹介・その他

Romulan bird of prey 2054年式レクサス ノストロモ号の宇宙飛行士 謎の円盤UFO バトルアックス ザム・ウェセルのスピーダー スターセイバー ノーチラス号 CRYOTEK BRUTICUS TRI−REX BeastChanger Mirage TITANIC-BOT

 鳥の名を持つ宇宙船で下面に大きく鳥の絵が描かれていますが、船体先端の砲塔を嘴、エンジンを翼に見立てて真横からのシルエットが鷲のような鳥の姿になっているのがこの船のデザインの肝です。昔、スタートレックの図面集を見て気付き外国人のデザインセンスにカルチャーショックを受けたことが深く印象に残っています。
 最近、最初のスタートレックの中国人らしき名の宇宙船デザイナーが死去したというニュースを見て、ヤフオクで売っていた中古のこの玩具を買いました。プレイメイツ社製の「光る鳴る」ギミックの付いた玩具ですが、おざなりな造りで、そのままではさみしいので全面を塗り直してあります。上面の模様は手元の資料では確認できないのですが、モールドがされており、また、昔のプラモデルでもこんな塗装指定がされていた記憶があり、このように塗りました。垂直尾翼の模様は、モールドはないのですが、番組の資料写真ではなにか模様が付いているようなので、このようにしました。おもしろいデザインだとは思うのですがフォルムがあまりに地味なのと、見せ場的な下面の鳥の絵の中央に台座と接合するための大きな穴が開いているのが、玩具としての欠点ですね。
 平成16年3月1日ヤフオク落札物が到着
 <上方から>
 <下面の絵>

 この船のデザイナーは王明張(ウォー・ミン・チャン)で平成15年12月22日に死去されていました(平成16年4月7日追記)
 映画「ブレードランナー」が公開された当時は完成品のTOY、特に輸入品はめったに売られていない時代だったので、いまだにスピナーの玩具は持っていません。同じ原作者の「マイノリティ・リポート」に出てくる2054年式レクサスのミニカーも、アメリカで実物の車を買った人への景品だということで、手に入れるのは無理だと思っていましたが、映画のマルCなしですが、それほど高額でもなく、同じ物を国内のインターネット通販で購入できました。
 ボディの前後がフェンダーと一体のプラ製で、よく見ると安っぽく感じますが、スタイルが独特で、1/24と大きいので満足感はあります。扉は開くけれど、そのかわり扉のガラスがないのがマイナスポイント。
 平成15年6月11日ミスタークラフトから到着
 
<後ろから>
 エイリアンは大好きなモンスタームービーの一つで、公開当時はドラキュラやフランケンに並ぶ新しい種類の怪物の出現だと一人で騒いでいました。それに登場する宇宙服、特にヘルメットのデザインも秀逸ですが、商品はメタルフィギュアやスペースジョッキーのおまけといった小さい物しかありませんでした。公開から20年以上経って、やっと1/12アクションフィギュアがスカイネット(アオシマ)から発売されました。ブックオブエイリアンという当時の洋書の写真と比べてみると細部は正確ではありませんでしたが、外見から想像する以上に可動箇所が多くてポーズに表情が付けられるのが良いです。私はヘルメットの中の人間の首が捻ることができるのに驚きました。
 同時にエイリアンも発売されていますが、そちらは既発売の多くの商品と比べると最高の出来とは言い難いです。頭部のフードの半透明の表現や、よくポーズが付けられるといった点は良いですが、この宇宙飛行士と並べるにはオーバースケールに感じました。
 平成15年4月16日ぷらも屋で購入
 
<ヘルメット真横から>
 <フィギュア全身>
 コナミの食玩。前のサンダーバードシリーズは出来は良いとはいえ、これまで何度も立体化されていて目新しさに欠けるか、番組に1回しか登場しないようなマイナーなものが題材で、ファイアーフラッシュ以外はそれほど欲しいとは思いませんでした。しかし、今回のメカ群は、放映当時のプラモデル以来久しぶりに出会ったものばかりで、しかも、どれもテレビにレギュラー出演したメカばかりなので、購入意欲をそそられました。
 買ってみると、スカイダイバーの細かなマーキングやムーントランスポーターの透明なキャノピーなど、それぞれに特徴的な見せ場を持たせているのに感心しました。不満があるとしたら、箱買いすると必ずダブりがでることでしょうか。
 平成14年10月31日大洲サンクスで購入
 
<スカイダイバー>
 <ムーントランスポーター>
 ロボウィールは7車種各2色、計14種が発売されています。エンジン部を持って引き上げるだけでシャーシーをサーフボードにして走るロボットに変形するという、手っ取り早さが特徴のおもちゃで、1号車以外は同じ仕掛けで変形します。しかし、巨大なエンジンなど、同じ会社のホットウィールのアバンギャルドな自動車デザインを受け継いでいて、それぞれ、おもしろい形に仕上がっています。また、パトライトやスペアタイアなど奇抜な形の頭のデザインも、小さいロボットに特徴を与える良い工夫だと思います。
 そのなかから、このバトルアックスを選んだのは、車体パーツを付けたままロボットにしたときに、車体パーツが細くて、比較的邪魔にならないデザインだったからです。
 この車種のデザインソースはホットウィールのスイート16−2です。真横から見ると、変形機構のためにロボウィールの方がずっとずんぐりして見えますが、上方から見れば、あまり気にならなくなります。
 平成14年8月29日カワモト(フジ大洲店)で購入
 <完全ロボット形態>
 <スイート16−2>
 <全7車種>
 また、スターウォーズの季節になりました。前回も映画公開前に大量の商品が店頭に並び、劇中でどういう活躍をするのかも分からずに買いあさりましたが、今回はそれ以上にどういうものなのか分からない商品が多いように感じます。
 このスピーダーを買った理由も、デザインがすっきりしていてスマートに見えたのと、ザム・ウェセルのフィギュアも売ってたので一緒に買うとシートに座らせられると思ったからです。
 しかし、いざ乗せようとしたら、衣装がじゃまできちんと座らせることはできませんでした。ほぼ同サイズのミクロマンならばシートに収まりますが、ほとんど仰向けになるので、操縦者を座らせたという満足感はありません。
 逆に、期待していなかったクラッシュギミックが気に入りました。他にもボタンを押すと表面のパネルがはじけ飛んで壊れた場面を再現できる玩具はありますが、このスピーダーはそれだけではなく、本当にフロントが潰れてしまいます。フロントが軟質素材の表面とスプリング入りの芯の二重構造になっているのですが、素直に驚きました。元が流麗なデザインなので一層インパクトがあります。
 問題は、このギミックから想像するに、せっかく買ったこのスピーダーが、劇中でほとんど活躍せずにスクラップになってしまうのではないかと思われる点です。そう思ってデザインを見直すと、無駄を省いた小さなキャビンに壊すことが目的の簡素な形のフロントを付け、更にテールを細く伸ばして小ささをごまかしているように見えてきます。
 平成14年5月23日トイザらスで購入
 <フィギュアとの比較>
 トランスフォーマーアルマダシリーズの一つで、商品名は「エアディフェンスミニコンチーム」。ミニコンというのは小さなトランスフォーマーのことで、3種のミニコンチームが発売されています。ストリートアクションチームはロボットに合体しますが、これはスターセイバーという名の剣に合体します。ちなみにランドミリタリーチームは各々ミサイルが飛ばせるかわりに合体できないようです。
 アルマダシリーズの新ギミックは大型のトランスフォーマーにミニコンを付けることでギミックを作動させるミニコンパワーリンクスで、例えばメガトロン戦車の砲塔上のターレットはミニコンを付けるとロックが解除され機関銃の発射音が鳴らせるようになります。こういう場所に付けるには武器の役に立つランドミリタリーチームがふさわしいと思います。
 単体のミニコンはロボット形態で約6センチの小さいものですが、ポーズはあまり付けられないものの、変形前後とも整った姿をしており、トランスフォーマーの変形に関するノウハウの蓄積を感じさせます。
 気に入っている点は、透明部品を上手に使っており、透き通った剣というファンタスティックな物に合体するところです。
 平成14年8月2日トライソフト秋葉原店で購入
 
<飛行機形態3体>
 <ロボット形態3体>
 <ロボット形態(ランウェイUP)>
 平成13年の年末は、エクスプラスの商品がすごい勢いで出ましたが、これもそのひとつ。ディズニー映画のノーチラス号は、これまでも何種類か模型が出ていますが、組み立てが難しかったりサイズが大きすぎたり小さすぎたりで、好きなメカでありながら、これまで買う機会がありませんでした。
 これくらいの大きさがあれば、映画で印象的な、怪物の目のようなサーチライトや窓が波間に見えるシーンを回想できます。また、プラスチック製で軽いので取り扱いは楽です。それに、ブリッジ内に金色に光る舵輪が付いていたり、各所の舵が動かせるのもうれしいところ。欠点は接着部に隙間が少しあることです。飾っておくぶんには気にならない程度ですが…
 これが私の2001年最後の買い物ですが、ブリスターの台紙に12月7日に亡くなった小松崎茂氏の絵が使われているのも感慨深いところでした。
 平成13年12月30日プラモ屋で購入
 ようやく出た2002年の新製品らしい新製品。以前のドラゴンメガトロンの色換えですが、回転する座席しかなかったコックピット内にソウル・フィギュアが座っているのが相違点です。名前だけでどういうものか分からなかったソウル・フィギュアですが、メッキでも透明でも蓄光でもない、顔のないシンプルなフィギュアでした。せっかく付いているコックピットですから、人形が座っているのはうれしいですが、本体と同じ色なので、あまり目立ちません。
 本体は、色のバランスが良く、綺麗に見えます。色換え商品の嫌いな私も衝動買いしてしまいました。
 疑問なのは、新春記念商品のはずなのに今年の干支と違う点です。国内未発売のバトルユニコーンなら、これの数倍うれしかったのに…
 平成14年1月16日ジャスコで購入
 
<ドラゴン形態、全身>
 四国おもちゃランドというイベントに行ってきました。開場時間には間に合わず昼から行ったのですが、ビーストマシーンズなど普段田舎では買えない物をいくつか買うことができました。値段は東京の輸入玩具店と比べて高い店と安い店がありましたが、上京したときに売り切れだったものが買えたので良かったと思います。
 このブルーティカスは、インターネットで話題になっていたので欲しいと思っていたものです。ケルベロス型から人型に変わるロボットですが、変形説明書に書かれてない変形する部品があったり、変形が中途半端で本当にこれで良いのか疑問な部分があります。また、台紙に描かれている人型の絵が、多くの部品が逆向きに描かれていて変形させる際の参考にならないところも嫌がらせのようです。
 平成13年10月28日四国おもちゃランドで購入
 
<ブルーティカス変形>
 アニモーフスの玩具は変形機構が中途半端で、人間型でも動物型でもどこか不満な点があるものが多く、これまで2体しか買っていませんでしたが、このトライレックスは、人間型とは呼べないような人間型への変形が許せる程の豪快な変形合体が魅力的で、欲しいと思っていました。また、恐竜形態ではジュラシックパークのTレックスと変わらない程度のシルエットとギミック(電池による吠え声と足音)を持ちながら、3つに分離する仕掛けにも興味がありました。
 で、買ってきた実物は、恐竜形態は思った以上にリアルでしたが、分離後の人間(特に尻尾になるキャシー)は予想以上に人型とかけはなれていました。ビーストウォーズのメガトロンも片腕が恐竜の尻尾で、初めて見たときは、変な格好だと感じましたが、今見るとあれは尻尾の先がハサミのようになっているし肘も曲げられるので、大きな武器を付けているのだと納得できます。しかし、キャシーの場合は肘に大きな重い塊が付いているだけなので、尻尾を持ち上げるポーズをとると必ず倒れてしまうし、もう片方の手も大きなカバーに邪魔されて動かしても外からほとんど見えません。もうちょっとだけ工夫して欲しかったところです。
 また、電池によるギミックは背中と後足になるマルコに組み込まれており、そのため、彼の胴体は箱型になってしまっています。しかし、巨大な腕(恐竜時の後足)がそれを隠し、目立たなくしています。
 3体共通にいえることですが、破れかけた服のモールドがあるのに、その一部しか塗装されていません。合体後はカバーで隠れるようになっているので、これをきちんと塗装してやると、もしかしたらより人間的に見えるのかもしれません。もっと変になるかもしれませんが…
 平成13年8月3日トライソフト秋葉原店で購入
 
<分離状態>
 完全な人型にはならず、フューザースのシルバーボルトのような翼の生えた狼獣人から、西洋風の足二本の竜(?)に変形するトランスフォーマー。翼の裏表が赤と青に塗り分けられており(実際には透明青の素材の片面に白と赤を重ね塗りしています。)、変形前後で色も大きく変わって見えるところなど、長く続いているシリーズだけあって、変形システムはさすがに手馴れています。
 また、背中の板を動かすと右腕が回転する仕掛けやボタン操作で竜の口が開く仕掛けが組み込まれており、国内向けの同様の玩具と比べて、細かいギミックが多いのがうれしいところです。
 狼の目をよく見ると穴になっていて素通しなのは、口を開けると目の色が変わるといったギミックでも仕込むつもりだったのでしょうか。
 ビーストマシーンズのシリーズ全体を見ても、マシーン形態も人型も比較的整った姿で、しかも人型の時には個性的で凶悪な姿になるものが多く、良いシリーズだと思います。早く地方でも買えるようにしてほしいと真剣に願っています。
 平成13年8月4日トライソフト新宿店で購入
 
<ビーストチェンジャー変形>
 しばらく前から発売されていたビーストマシーンズの一体ですが、ビークルモードでパッキングされていて、ロボットモードはブリスター裏の小さな写真から想像するしかなく、頭でっかちの不細工なロボットだと思って敬遠していた物です。それほど高くない値段だったので今回購入しましたが、ロボットモードの顔は、ドラグナーの頃の大河原邦男風で、なかなか格好良いものでした。ビークルモードで一番目立つフロントノーズ部分がロボットモードでは背中に回ってしまうので、当たり前といえば当たり前ですが、ロボットモードで透明青の部品が大きく露出することとあいまって、印象ががらっと変わるところもマルです。
 平成13年8月3日トライソフト秋葉原店で購入
 
<ミラージュ変形>
 しばらく前に雑誌で見て気になっていたのですが、ようやく実物を買えました。大きなゼンマイボックスが船の下に付いている幼児向けの玩具で、変形もありきたりの単純なものです。ロボット形態も飾り気がなく、元の船の形がそのまま残っています。<ロボット形態>
 とりえは、窓や上部甲板の模様が割と細かく印刷されていて安っぽいシールが貼られてないこと。そして、なにより、映画タイタニックのあからさまな便乗商品のくせに映画のファンが買うとは思えない笑える商品コンセプトでしょう。
 平成13年8月4日トライソフト新宿店で購入